50代の体型の崩れを何とかしたい!下着でまだまだキレイになれる

健康

50代になると体型の衰えを顕著に感じます。

  • 鏡をみるたびにがっかり…
  • まだまだきれいでいたい!
  • 少しでも若く見られたい!

と思いますよね。

実は「体型」って下着の着け方で全然変わるんですよ。

今回は、下着のフィッティングアドバイザーとして、延べ3000人くらいの方にアドバイスしてきた私が「少しでも体型をきれいに見せる下着の付け方」をお悩み別にまとめてみました。

下着をきちんと着けると、同じアウターを着ても全然違って見えるものです。是非参考にしてください。

50代女性の体型

女性の体型は20才代をピークに年々衰えていきます。特に50代は、更年期や閉経など大きな節目でもあり体型や体調そのものが変化する時期。特に、

  • 基礎代謝が落ちる
  • 筋肉が急激に衰える
  • 皮膚に弾力がなくなる
  • 女性ホルモンが減少する

などが一気にやってくるため、体型も「ガクン」と劣化します。20~30代であれば下垂した脂肪もある程度戻すことができますが、50代になると体型を「整える」ことはできても「元に戻す」ことはできません。

体型の悩み別下着の付け方

体型って人それぞれいろいろな悩みがありますよね。他人の体型を見てうらやましく思うこともありますが、実はその人のコンプレックスだったりすることもあります。

悩み別の対処方法をご紹介しましょう。

バストが小さいので大きく見せたい

バストが小さいことを悩んでいる方は「分厚いパッドの入ったブラ」を選びがちです。

しかし本当は、「パッドに頼らないで自力で大きく見せることはできないか」と考えている方が多いです。

おすすめアイテムその1「ボディスーツ」

バストの小さい方にこそおすすめしたいのが「ボディスーツ」。

ボディスーツでお肉を下から上へ集め、バストに自然なボリュームを作ることで全体のバランスがよく見えるようになります。

「えっ、太ってないしお肉もないし…」と皆さんおっしゃいます。バストの小さい方は基本的に痩せてる方が多いのでボディースーツなど考えてみたこともないでしょう。

しかし「お肉なんて全然ない」という50代女性はいません。どんなに痩せている方でもやわらかいお肉が必ずついているものです。

ボディースーツで下から上へ上へとお肉を集めてやれば思った以上に集まるものですよ。

ここで一つ注意点があります。

ボディスーツのホック(留め金)は、股の中に隠れてはいけません。正面から見て見える位置、恥骨のあたりにあるのが正しい着け方です。

ホックが下すぎると、「上へ上へ」どころか「下へ下へ」引っ張られ肩にも負担がかかります。「ボディースーツ着ると肩が凝るのよ」という方の多くは着け方が間違っているのです。

ポイントは「(下から)上へ上へ」ですよ!

おすすめアイテムその2「ウエストニッパー」

ウエストニッパーをバストの下ギリギリのところで巻いてやると、ちょうどバストの受け皿のようになりバストが大きくなったように見えます。

「お腹をひっこめることでバストが高く見える」という目の錯覚を活かしたやり方です。

ただし、胃を多少圧迫するので食事に出かけるときなどは避けたほうが無難です。

バストが大きいので目立たせたくない

バストが大きすぎるのも嫌ですよね。私もこの悩みを持つ一人です。

ただでさえ大きいバストが加齢と共に下がってくるため、おもりを2つぶら下げているような状態です。

「若さ」に一番関係するのが「バストの高さ」。バストの位置が高いほうが若く見えます。

目立たせたくないからといってバストを下げすぎていると老けた印象になったり、重力がかかりすぎて肩こりの原因にもなります。

また、女性の体型の美しさはバランスです。

バストにコンプレックスがあるからといってバストばかりに拘るのではなく、くびれたウェストを作る、お尻のラインをキレイにする、下腹部をひっこめる等、他の部分を補正してバストだけに目が行かないようにすることも解決策の一つです。

具体的には、

  • バストラインが出すぎるものを着ない
  • ボトムにフレアースカートやAラインのロングスカートなどを履いて下半身に重心を置く

なども良いでしょう。

バストが左右に離れすぎている

日本人のバストは「八の字型」の方が多いと言われています。つまりバストが離れている人が多いのです。

バストが開きすぎていると体の幅が大きく見えて太った印象になるので、適度に寄せてあげたほうが若く見えます。

ただし、寄せすぎは厳禁。女性の体型の美しさはあくまでもバランスであり寄りすぎているバストは逆に不自然です。

どの程度寄せるかは鏡で全身を見て決めましょう。

バストを寄せるには、いわゆる「寄せるブラジャー」を使うのが簡単ですが、「寄せブラ」はアンダーに太めのワイヤーが入っていたり両サイドに寄せるための厚いパッドがついているので、経験上、意外と体が疲れます。

良い方法が、「ブラジャーのサイズを変えて寄せる」ことです。

例えば、C80→D75、B75→C70というように、アンダーサイズを小さくすればカップは多少寄ります。その代わり、カップの容量は深くしてあげなければいけません。

また、50代は皮膚も敏感になっているため、素材によっては赤くなったり痒くなったりするものもありますから、肌にあたる部分は綿素材で、なるべく肌に食い込まない太めのものをおすすめします。

お腹が出ているのでひっこめたい

50代女性のほとんどが「お腹が出ているのが悩み」と言います。お腹が出ていると洋服も限られるし全身のバランスも良くないですよね。

実は「お腹が出ている」のには大きくわけて2通りのパターンがあり、それぞれの対処方法が違います。

胃の上が出ている

胃の上が出ているのは胃下垂の方に多いパターンです。お店に行くとボディースーツを勧められるかもしれませんが、胃の部分にネットが張ってあるものでなければ効果はありません。

とはいえ胃を押さえることは多少なりとも「圧迫感」があります。

おすすめの方法は、バストを高くして胃のでっぱりを目立たなくさせることです。

胃が出ているのを目立たなくすればよいのですから、バストを高くして胃が引っ込んだように見せてあげればよいのです。この方法は盲点で多くの皆さんに喜ばれましたよ。

この方法なら胃の圧迫感からは開放されるはずです。

下腹部がぽっこり出ている

下腹部の「ぽっこり」は女性の80%がかかえる悩みです。いろいろな原因がありますが、一番の原因は出産。出産によって疲れた子宮を外敵から守るため、子宮の上の脂肪が厚みを増すと言われています。

素敵な理由ですよね。でも何とかしたい!

多くの方はガードルで対処していらっしゃると思いますが、お腹をひっこめるためにガードルを履くのであれば「ショートガードル」をおすすめします。

ロングガードルはお尻のブラジャーですから、どちらかというとお尻と太もものため。お腹だけというのであれば下腹部にパワーネットを貼ったショートガードルが効果的です。

ただし、リンパの流れをさまたげないように、太ももの付け根に食い込まないデザインを選んで下さいね。

ヒップが下がっているのが気になる

鏡で後ろ姿を見たらヒップが下がっているどころか、「お尻がない!」って思いませんでしたか?

50代女性は、加齢とともにお尻の肉と太ももが一体化します。

自分では気づきにくいのですが、他人からは「お尻の位置が下がっている=足が短く見えている」のですよ。

お尻と太ももの境をはっきりさせてあげる(ヒップを持ち上げる)ことで足が長くなり若く見えます。

ジーンズやストレートなパンツを履く時は、必ずロングガードルを履いてお尻を持ち上げましょう。

とはいえ、50代になると「ガードルはきつくて嫌!」という方も多いでしょう。

その場合は、きっちり補正するようなものではなくて、柔らかな伸びの良い素材のものでもかまいません。それでも履くと履かないとでは大違いですから。

履き慣れていらっしゃる方であれば、

  • お尻の山のある立体的な裁断をしているもの
  • お尻の付け根のところに切り替えのあるもの

を選び、お尻につながっている太ももの部分から入れ込んで下さい。

ポイントはお尻の下のタプタプした部分。下着業界では「もう一つのお尻」と呼んでいる部分をなくすことが足が長くみえるコツです。

また、意外と間違っているのがガードルサイズの選び方。

ガードルのサイズはお尻に合わせるが鉄則です。

ヒップが大きい方だと多少ウエストにゆとりが出てしまいますが、ロングガードルは「お尻のブラジャー」なのでウエストは合わなくても良いんです。

ウエストサイズで選んだためにお尻をつぶし、もう一つのお尻を自ら作っている方が意外と多いんですよ。

ブラジャーをすると肩が凝る

ブラジャーしないと見栄えが悪いのはわかっているけど、どうしても肩が凝ってつけられないという方もいらっしゃるでしょう。私も体質的にしょっちゅう肩が凝ります。

ただし、原因はブラジャーのせいばかりではありません。

  • 「同じ姿勢を取り続ける」
  • 「スマホなどの使いすぎによる眼精疲労」
  • 「加齢や運動不足による筋肉の衰え」
  • 「家庭環境の変化や職場のストレス」
  • 「更年期障害」

なども大きく影響します。

また、ブラジャーのサイズが合ってなかったり、傷んだブラジャーをつけているのも肩こりの原因になる場合があります。ちょっとお手持ちのブラジャーを眺めてみて下さい。

チェックポイントは3つです。

肩ひもの幅

肩ひもの幅は、できれば1.5センチくらいあるものが理想です。なぜなら、あまり細いと肩に食い込むから。

ブラジャーは、アンダーの力でバストを支え、肩ひもは肩に乗っかってるだけというのが理想です。

フックの留め金

フックの留め金は2段以上あるものがおすすめ。1段のものだと細すぎてバストの下に食い込みがちですし、バストの重みを支えきれないからです。

下垂した40~50代のバストにはかなりの重力がかかっていますから、2段か3段の幅が必要です。

使用年数

下着の盲点が「使用年数」。実は、ブラジャーの寿命は半年~1年くらいと言われています。

えっ、そんなに短いの?って思いますよね。

寿命といってもボロボロになるわけではなく、生地が劣化することでバストを支える力が弱くなるのです。新品とつけ比べると一目瞭然、補正力の差に気づくはずですよ。

とはいえ、そんなにちょくちょく買い換えてもいられませんから、長持ちさせるためにお洗濯の時間を短くしてみて下さい。

ブラジャーの汚れは汗や皮脂だけです。手洗いが理想ですが大変なのでほんの2~3分洗濯機で軽~く洗いましょう。それだけでも長持ちしますよ。

下着の豆知識

下着に関する、ちょっと役に立つ豆知識をご紹介します。

寝るときもブラジャーは必要?

20~30代の方なら、まだ脂肪を移動させることができるので、体型補正に効果があると言われています。

50代以降は体型の崩れを食い止めるのは難しいですが、人によってはブラジャーをつけて寝たほうが安眠できるという方もいらっしゃいます。

というのも50代以降は急激に脂肪の重力が増します。体重はそれほど変わっていないのに「体が重くなった」と感じませんか?

それはお肉のハリが減少し重力が増したためです。

さらに、バストの重さは、バストの大きい方でしたら片方1.5キロ、両方で3キロと言われていますから、寝返りをうつ時も3キロの錘(おもり)が一緒に動くわけです。

寝ているときも錘を支えてやる柔らかいブラジャーや、カップのついているシャツなどを着けるもの良いでしょう。

ブラジャーの採寸ってほんとに必要?

採寸は大事です。ただし「正しい採寸ならば」という条件付きです。なぜなら、正しく採寸されている方が意外と少ないからです。

そもそも「バストを測ります」と言われたとき、50代の方のバストトップはどこにありますか?本来のあるべき場所のはるか下の方ですよね?おまけにバストトップだけでなくアンダーそのものもかなり下垂しているのです。

バストもアンダーも本来の正しい位置に持ち上げて採寸しないと本当のサイズは測れません。ヒップも同様です。

また、下着は一日中身に着けているものですから「着け心地」も大事な要素です。自分のサイズを知り、肌触り、着け心地、デザインなどを総合して選ぶものと私は考えています。

50代女性の下着選びは採寸だけに頼れないのです。

暑がりだから冬でも肌着を着ない?

普段からあまり肌着を着ない、冬はTシャツを着てるから大丈夫!という方がいらっしゃいますが、Tシャツは肌に密着しないので肌着の代わりにはなりません。

人工的に保温効果が得られないと私たちの体はどう反応するでしょうか。

体を冷えから守るために、脂肪が肌着の役割をしようと厚みを増していきます。

そんな恐ろしいことにならないように、肌に密着するインナーを着てくださいね。

また、汗をかくのは夏ばかりではありません。冬は暖房のきいたところで過ごしますから意外と汗や皮脂が出ています。それらをインナーが吸い取ってくれることで私たちの肌を守ってくれるのです。

ランジェリーも体型補正に役立つの?

50代女性に積極的に使っていただきたいのが、キャミソールやスリップなどのランジェリーです。

ランジェリー(キャミソールやスリップ)を着ることでアウターとの間に適度な空間が生まれ、体型隠しに役立ちます。

ランジェリーそのものは脂肪を動かしたりする補正効果はありませんが、すべりを良くすることで「お腹周りに洋服が密着しない」ため、洋服のラインをきれいに見せてくれる効果があります。

また、意外な効果としては、素敵なランジェリーを身に着けることで幸せな気持ちになり女性ホルモンが活性化するというデータもあります。

下着の色が昔から「ピンク」が多いのは、女性ホルモンを出しやすい色だと言われているからなんですよ。

実はこの「女性ホルモン」こそ若さの秘訣なのです。

体型補正にショーツは関係ない?

最近の20歳前後の女の子のお尻を見ると、お尻の下がぷっくりしているのを良く目にします。
子供のころから可愛い小さいショーツをはいてきた結果、お尻がショーツからはみ出てしまった結果です。

まあ、17~18才ででっかいおばさんパンツを履きなさいとは言いませんが、普段はもう少しお尻を包み込む形のものを履いてほしいと思いますね。

そもそも、お尻の皮膚に直接触れるのはガードルではなくショーツです。脂肪というのは直接触れるものの命令で移動しますから、どんなに良いガードルをはいてもショーツからお尻がはみ出てしまっては元も子もありません。

50代以降はさすがにショーツでの補正効果はありませんが、加齢と共に肌も敏感になるため、できれば縫い目がなくてゴロゴロしないもの、足の付け根に食い込まないものを選ぶとよいでしょう。

ボディスーツを着るとスタイルが良くなる?

ボディスーツは「アウターをきれいに見せたい」「きついスカートをはけるようにしたい」などの時には即効性があり、50代女性に是非おすすめしたいアイテムです。

ボディスーツを着ることでウエストラインがすっきりし、一瞬痩せたようにも見えます。

私も愛用していますが、ブラジャーのようにアンダーに食い込むこともなく、着け方を間違えなければブラジャーよりラクな下着です。

しかし、市販のボディースーツは、一部の補正下着を除いて体型そのものを補正するわけではありません。あくまでもアウターをよりキレイに着こなすために体の線を瞬間的に整える一時的な手段です。

現に、毎日ボディースーツを着続けると「ずんどう体型」になる恐れもあるんですよ。

本当の補正はショーツ・ブラジャー・ガードルで整えていくべきであり、若い方には基本形でお勧めしていますが、私たち50代女性にとっては、見た目を美しくするというボディスーツは必須アイテムです。

ボディスーツは背の高い人には向かない?

比較的背の高い方(160センチ以上)がボディスーツを選ぶときは注意が必要です。

身長が高いと当然、「前身ごろ(首から恥骨のあたり)」も長くなります。この部分が長めのものを市販品で探すのは難しく、よほど上手な着け方をしなければ下にひっぱれてしまい「着ると疲れる」ことになりかねません。

素材がやわらかく伸びが良いもの、見ごろの長いデザインのものを選ぶか、もしくは、ボディシェーパー(腰までのタイプ)とガードルを合わせるのをおすすめします。

最後に/まとめ

今回は、「50代の体型の崩れを何とかしたい!下着でまだまだキレイになれる」というテーマで、

  • 50代女性の体型の変化
  • 体型の悩み別下着の付け方
  • 下着の豆知識

についてご紹介しました。

「50代女性を美しく見せる下着の着け方」まとめ
  • バストを高くみせる
  • ヒップを持ち上げる
  • ウェストラインを整える
  • ランジェリーでアウターのすべりを良くする
おっぱい..

50代という年齢は心身ともに微妙な年代です。「もうおばさんだから」と口ではいっても、「何とかなるなら…」と思っている方が多いのも事実です。

思ったときが始めどき、今日からちょっと下着の着け方を意識してみてください。まだまだキレイになれますよ!

タイトルとURLをコピーしました