私が信頼する5人の隠れた名医たち【札幌市】

健康

皆さんは体調が悪くなったとき、「いい病院ないかな」って探しますよね。

人気のある病院って、たいてい「名物ドクター」がいるものです。

今回は、札幌市内で私がお世話になり信頼している5人のドクターをご紹介します。

ただし、どんなに腕のいい先生でも患者との相性がありますので、あくまでも私個人の見解として参考にしていただければ幸いです。

参考文献・参考サイト

医療法人 五輪橋整形外科病院名誉院長 広瀬 和哉(ひろせかずや)先生

  • 出身大学 聖マリアンナ医科大学
  • 専門分野 下肢、足部疾患、整形外科一般、外傷

札幌市内で「聖マリアンナ医科大学」ご出身の先生はそれほど多くありません。

広瀬先生との出会いは、母親の外反母趾を見ていただいたのがきっかけです。

外反母趾で悩まれている方は非常に多いと聞きますが、ほとんどは靴の選び方を工夫したり痛みに対する対症療法で温存するのが一般的なのに対し、母の場合は変形角度が大きく、いわゆる「重度の外反母趾」であったため手術にふみきりました。

人づてに「外反母趾は手術しても良くならないよ」という話も聞いていたので心配でしたが、術後の痛みもほとんどなく結果的には大成功!

先生から私への術後報告も、「ここを何センチ切って、〇〇でつなげて云々…」と、素人には??でしたがオペに対する先生のこだわりが感じられました。

実は、わけ合って左右それぞれ別の先生が手術することになったのですが、傷跡の綺麗さが全く違いましたよ。

広瀬先生が執刀した傷跡を見た別のドクターが、「この手術誰がやったの?」と聞くほど。

その後も、ずっと広瀬先生にお世話になっています。

  • 平日は18時まで受付可能
  • 駐車場が少なく混んでいるが、向かいにイオンあり
  • 患者は高齢者が多く、90歳以上のオペも稀でなない

社会医療法人 仁陽会 西岡第一病院スポーツ整形外科部長 中野 和彦(なかのかずひこ)先生

  • 出身大学 札幌医科大学
  • 専門分野 膝関節外科、足の外科、スポーツ医学、腰椎疲労骨折・分離症 

中野先生の経歴を一部ご紹介します。

(公財)日本サッカー協会 U-20~U-22日本代表ドクター(2009~2011)
(公財)北海道サッカー協会 特任理事・スポーツ医科学委員長(2009~)
 コンサドーレ札幌 チームドクター(1996~、2004からアカデミー担当)

と道内のサッカー関係者であれば知らない人はいないほどの名ドクターです。

遠く室蘭市内の学校からも、日帰りでわざわざ治療にくるほどの名医で、我が家のサッカー少年も6歳くらいから18歳まで、ずっとお世話になっていました。

信頼されているのは腕ばかりでなくソフトで人あたりの良い人間性。グラウンドで声をかけても、気さくに応じてくださる優しいドクターです。

  • スポーツ整形が得意
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会認定スポーツ医が多数在籍している
注:近くに「西岡病院」があるので注意!

医療法人 札幌ハートセンター 理事長兼CEO札幌心臓血管クリニック院長 藤田 勉(ふじた つとむ)先生 

  • 出身大学 旭川医科大学
  • 専門分野 心臓カテーテル治療、心臓外科手術、CT・MRI・エコー検査

藤田先生はカテーテル治療の第一人者として今や全国区!

朝4時半にはクリニックに入りカルテを確認するなど、パワフルなことでも有名です。

北海道内の病院は、札幌医科大学や旭川医科大学、また北海道大学ご出身の先生方が多いのに対し、このクリニックは、藤田先生のもとで学びたいという医師たちが全国から集まってくるため、出身大学や経歴がさまざまなドクターが多いのも特徴です。

また、このクリニックには診療看護師(NP)と呼ばれる看護師さんもいて、救急度に応じて医師の指示のもと一部の医療行為ができるという、プロフェッショナルな看護師さんも在籍しています。

特筆すべきは、藤田先生は治療の最前線として外来に出ていらっしゃいますが、医療法人 札幌ハートセンターの理事長兼CEO(最高経営責任者)であり、経営面の手腕もお持ちのドクターです。

現在も、クリニックの建て替えと新病院の設立を進めているそうです。

  • 24時間救急救命体制
  • 当日中に検査結果を出すため、受診→検査→検査結果→会計まで4~5時間かかる(希望により後日でも可能)
  • カテーテル手術数は日本でも5本の指に入る
  • 「料金後払いシステム」導入予定(2022年春以降~)

脳神経外科 ふくおかクリニック院長 福岡 誠二(ふくおか せいじ)先生

  • 出身大学 札幌医科大学
  • 専門分野 脳神経外科、神経内科

福岡先生は、北海道の脳神経外科を率いる「中村脳神経外科」で、長い間外科手術をされてきた先生です。

2007年に一旦メスをおいてクリニックを開業されましたが、今でも水曜日の午後のみ、中村脳神経外科で「ガンマナイフ」の手術をされているのだとか。

私がこのクリニックに行ったのは、手足のしびれが日に日にひどくなったからです。

なぜこのクリニックを選んだかというと、私が持病(潰瘍性大腸炎)の治療で通っている内科の先生が福岡先生のことを尊敬していらして、たびたび福岡先生の話をしていたから。

幸い脳に異常はありませんでしたが、素人の私にもわかるように説明して下さいました。

  • メスを用いない脳手術(ガンマナイフ)の権威
  • 日帰りと一泊二日の脳ドックあり
  • 車通院がおすすめ。駐車場は4~5台。向かいにサツドラあり

産科・婦人科 札幌みらいクリニック院長 石渡 瑞穂(いしわた みずほ)先生

  • 出身大学 筑波大学医学群卒業、東京大学医学博士課程修了
  • 専門分野 産科、婦人科

私がときどきプラセンタ治療をお願いしているクリニックの院長先生です。

この病院に通うきっかけは、2年前に不正出血があり「子宮体がん」の検査をしたこと。

ネットで「子宮体がん 検査」と検索すると「子宮体がん 検査 痛い」「子宮体がん 検査 叫ぶ」「子宮体がん 検査 痛くてできない」とか出てくるので、先生に「麻酔してください」とお願いしたところ、

「子宮体がんの検査でセデーション(麻酔)するなんて聞いたことないよ!」

と言われて泣く泣く検査台に。

ところが5分もしないうちに「終わったよ~」「ポリープあるけど取っちゃう?どうする?」と聞かれたので、「は、はい、取っちゃいます!」とか笑いながらあっけなく終了。

それ以来すっかり、婦人科で何かあったら石渡先生に診ていただこうと決めています。余談ですが私と同じ横浜出身だっていうのも親しみを感じている理由です。

  • 外観も建物の中もゴージャス
  • 比較的待ち時間が少なくスムーズ(要予約)
  • 平日19時まで診療、土日も午前中のみOK

また石渡先生は、ライフワークとしてカンボジアへの医療支援を行っています。

クリニックの受付にも外国人の女性が一人いるのですが、日本語も上手だし対応も良いのでいつも感心しているんですよ。(注:動画の女性ではありません)

最後に/まとめ

今回は「私が信頼する5名の名医たち」と題して札幌市内の5人のドクターをご紹介しました。

  • 医療法人 五輪橋整形外科病院名誉院長 広瀬 和哉(ひろせかずや)先生
  • 社会医療法人 仁陽会 西岡第一病院スポーツ整形外科部長 中野 和彦(なかのかずひこ)先生
  • 医療法人 札幌ハートセンター 理事長兼CEO
    札幌心臓血管クリニック院長 藤田 勉(ふじた つとむ)先生 
  • 脳神経外科 ふくおかクリニック院長 福岡 誠二(ふくおか せいじ)先生
  • 産科・婦人科 札幌みらいクリニック院長 石渡 瑞穂(いしわた みずほ)先生

最近は国も「かかりつけ医」を奨励しているように、普段から自分のことを知っている先生がいると安心ですよね。

ここでご紹介したのは、あくまでも私がこれまでにお世話になった先生方ばかりですので、他の病院にも良い先生はたくさんいらっしゃるはずです。初めてその病院を受診されるときの参考にしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました